ねこちゃんのブログで管理者側の立場と雇われてる側の立場の記事があったので
ちゅさんの今起きてる職場での事情とちょっと通じるものがあるかなって思ったので
長くなるかとは思いますが書かせて頂きますハイ。
登場人物Aさん
登場人物Bさん(私の友達)
先生
そして私
今年の2月頃にそれまで働いていた大学生の女の子が就職のために辞めることになりまして
その代わりに入ってこられたのがAさんでして
大学生の子が入っていた月曜朝と土曜日に出勤という形で入ってこられました
1ヶ月ほどつつがなく過ぎてたわけですが
1ヶ月ほど経ったある日
このAさんが割のいいとこが見つかったので月曜の朝と土曜日のシフト来月から入れませんとおっしゃった
え!?代役もいないのにどうするん!?と私たちはなりましたが入れないって言ってる人が出れるわけもないので
その急に空いたシフトを私と友達でなんとか穴埋めして2ヶ月ほど経ちました
Aさんは辞めるのではなく誰かが用事で出れない時にもう1つの方の仕事も出なくて良い時に入る
穴埋め要員と言うことでその後も在籍されました
そして4月頃大学生の子で月曜朝と土曜日入れますっていう子が入って来てくれました
私とBさんでAさんの穴埋めもやっていたので私たちは入って来てくれたことを大変喜びました
時が過ぎ
Aさんが働いていたもう1つのバイト先の休職されていた方が戻って来たので入るシフトが減ったそうで
こっちのシフトの月曜と土曜に入りたいと先生におっしゃったそうで・・・
シフトはずっとBさんが組んで来てたのですが
その事情を全く聞かされておらず
あくまでAさんは補充要員と認識してシフトを組んだところ先生が
『Aさん月曜と土曜今月は出れるようなので大学生の子と隔週で入れてください』と言われたそうで
Bさんは『え?月曜と土曜は大学生の子がずっと頑張って来てくれてたのになんでその子のシフトを削ってまで?』って思ったそうです
それまでにもAさんは補充要員とは思いながらも月に1回も入れないのはどうかって先生に言われていたので
他の曜日のシフトでもAさんが入れるとこはないかと私たちに頭を下げ枠を空けてAさんを入れて
組んで来てたという事情があったので
今回もそれも隔週で入れるようにするために人のシフト削ると言う行為がどうにもこうにも腑に落ちなかったようで
『今まで先生と何回も何回も話し合ってきたけどどうしても先生の考えが理解できない
あんたもちょっと先生と話してくれへんか?』と言われ
先日話したわけなのです
話が長くなって分かりづらいかもしれませんが要約すると
Aさんは割りの良いバイトを見つけてこっちの仕事をほっぽり出して行った人
そしてこっちの誰かが出れない時にもう1つのバイト先に入ってない時に入る補充要員として残った
そしてこっちはAさんが抜けたシフトを穴埋めするためにもう大学生の人が入って来てくれた
それなのにAさんのもう一つのバイト先で休職していた人が戻って来てAさんのあっちでのシフトが入れなくなったから
こっちのもとのシフトに戻してほしいという話になっていてそれを先生が許可したから
大学生の子と重複するので大学生の子のシフトを削ってAさんに渡してほしいと先生が考えてた
シフトを組んでいたBさんはその話すら聞かされていなかった上に
ほっぽり出して行った人になぜ頑張ってやってきた人がシフトを削られないといけないのか納得できない
こういう話になってたわけですね
だから私は先生に
Bさんと先生の間に考え方に隔たりがあるので一度ちゃんとBさんと話てくれませんか?って言ったんです
この話をしてた時に先生が言ったのが
『Aさんが違うバイトに行った時には良い印象はなかったけど
こっちに入ってくれてる時にはみんなが気付かない事もやったり一生懸命さもわかるので
向こうが入れなくなったから月曜と土曜入りたいって言ったらそれは会社側は普通に受け入れます
うちはダブルワーク禁止でもないのでね』
これをBさんにそのまま話したらBさんは怒ったわけです
『こっちのシフトをほっぽり出して行った人をなんでそこまでしんとあかんのや!?
向こうが人足りたからってこっちかて人入ってるやん!?
他の人が気付かんことををやってるってそれは私らができてへんってことか!?
なんやそれ!先生はなんも見えてへんのやな!』と。
Bさんが怒る理由もわかるんです・・・
このAさん・・・
まず最初に仕事をほっぽり出して行ったので私たちがそのシフトを2ヶ月ほどずっと穴埋めしたこと
レセプトにまとめて300枚くらいはんこを押さないといけないんだけど
そのレセプトのはんこおしてある枚数が少なくなってるのに
私はんこ押しは苦手なのでこのまま置いときますねと言ったり・・・
ゴミの蓋が浮き上がるほどパンパンになっているのに袋を変えることもしなかったり・・・
大学生の子の洗濯の干し方が汚いと言ったり・・・
事務処理に落ち度があったり・・・
できてない事って誰にでもあるかもしれないから
気付いた人がフォローすればいいやんってBさんも私もそういう考えが基本にあるので
それをいちいち先生に言うこともしてなかったのですが
先生にああいう言われ方したらそんなんも全部出てきて腹も立つと思うんですよね
私も先生からそれ聞いた時実際Aさんのできてない事いっぱい思い出してしまいましたからね・・・
Bさんはスタッフと直接色んな話するから大学生の子が素直で
頑張りマス!って言って少々の事情では休まないのも知ってるし
できたらその子の希望の額まで近づけるかその金額になるように組んであげたいって思ってる
でも先生は出れる人が重複してるなら交代で出勤を って考えてる
うーーん。管理者側とシフト組んでる側とで大きな差があるんだよねー
私は雇われの身だから考え方としてはBさんとほぼ同じ
なんで責任感もない人の事考えんとあかんのって思ってる
仕事も私のシフトまで削られたら
入った時の条件じゃないので続けられませんってなると思う
皆さんはこの件どう考えられますか?
色んな考え方あると思うし聞かせてもらえるとうれしいかなって思います